解体工事の適正な施工確保に関する検討会により平成28年6月(予定)から新設される「解体工事業」の技術者資格の中間とりまとめがなされました。
下記は、あくまでも平成27年6月3日現在の予定ではありますが、特に問題がなければ、この内容で決定する可能性が高いものと思われます。
新たな解体工事の技術者資格について
【新たな解体工事における監理技術者の資格等】
・1級土木施工管理技士
・1級建築施工管理技士
・技術士
・主任技術者として次の要件を満たす方のうち、元請としての4,500万円以上の工事に関し2年以上の指導監督的な実務経験を有する方
【新たな解体工事における主任技術者の資格等】
上記監理技術者の資格に加え、
・2級土木施工管理技士(土木)
・2級建築施工管理技士(建築、躯体)
・とび技能士(1級、2級)
・建設リサイクル法の登録試験である解体工事施行技士
・大卒(指定学科)3年以上、高卒(指定学科)5年以上、その他10年以上の実務経験
ただし、「とび・土工工事業」の既存資格者については、経過措置が置かれ、平成33年3月末までは、既存資格で「解体工事業」の許可が認められることになるようです。
詳しくは、こちらの国土交通省サイト及び資料をご確認下さい。
≫ 解体工事の適正な施工確保に関する検討会中間とりまとめ 概要 ≫ 解体工事の適正な施工確保に関する検討会中間とりまとめ |
堺・南大阪・和歌山で建設業許可を取得したい方へ
ホームページをご覧いただきまして誠に
ありがとうございます。
行政書士の中村 武と申します。
幣事務所では、建設業許可(新規・更新・追加)を中心に、公共工事への入札参加の申請など多岐にわたる建設業関連の手続きをサポートしております。
堺市・和泉市・岸和田市・泉佐野市の事業所様を中心に、大阪府・和歌山全域に対応しておりますので、建設業に関するお手続きでお悩みの際は、ご遠慮なく当事務所へご相談ください。
建設業許可取得サポートが必要な方は、下記ページをご覧ください。