こんにちは。
大阪府堺市の行政書士の中村です。
ご訪問いただきまして、ありがとうございます。
政府は15日、建設業法と公共工事入札契約適正化法(入契法)の改正案を閣議決定しました。
建設産業で担い手の確保育成が課題となる中、
・建設業の働き方改革の促進
・建設現場の生産性の向上
・持続可能な事業環境の確保
の3つの観点から現行法の見直しがされています。
特に今回の改正案では、許可取得のネックになっていた経営業務管理責任者の5年の経営経験が廃止されるなど、大幅な改正となっています。
4月以降、国会で審議され、施行されるのは来年の10月以降になるのではないかと思います。
以下に、主な改正内容を掲示します。
建設業の働き方改革の促進
(1)長時間労働の是正(工期の適正化等)
・中央建設業審議会が工期に関する基準を作成・勧告
・著しく短い工期による請負契約を禁止
・公共工事の発注者に平準化のための方策を講ずることを努力化
(2)現場の処遇改善
・建設業許可で社会保険への加入を要件化
・下請代金のうち、労務費相当分については現金払い
建設現場の生産性の向上
(1)限りある人材の有効活用と若者の入職促進
・工事現場の技術者に関する規制を合理化
元請の監理技術者に関し、これを補佐する制度を創設
下請の主任技術者に関し、一定未満の工事金額等の要件を満たす場合設置不要に
(2)建設工事の施行の効率化の促進のための環境整備
・資材の欠陥に伴い施工不良が生じた場合、国土交通大臣等は、建設資材製造業者に対して改善勧告・命令できる仕組みを構築
持続可能な事業環境の確保
・経営業務管理責任者に関する規制を合理化
5年以上の建設業経営に関する5年以上の経験が必要とする現行制度を見直し、今後は、事業者全体として適切な経営管理責任体制を有することが求められる。
・合併・事業譲渡等に際し、事前認可の手続きにより円滑に事業承継できる仕組みを構築
堺・南大阪・和歌山で建設業許可を取得したい方へ
ホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
行政書士の中村 武と申します。
幣事務所では、建設業許可(新規・更新・追加)を中心に、公共工事への入札参加の申請など多岐にわたる建設業関連の手続きをサポートしております。
堺市・和泉市・岸和田市・泉佐野市の事業所様を中心に、大阪府・和歌山全域に対応しておりますので、建設業に関するお手続きでお悩みの際は、ご遠慮なく当事務所へご相談ください。
建設業許可取得サポートが必要な方は、下記ページをご覧ください。
「ブログ・トピックス」関連ページ
- 【建設業許可】令和2年4月1日からの申請必要書類の変更(大阪府)
- 堺市・大阪府・和歌山県の建設業の毎年度の決算変更届の提出について/建設業決算変更届出代行サービス
- 和歌山県で産業廃棄物収集運搬業許可を取得したい方へ/産業廃棄物収集運搬業許可申請代行サービス
- 建設業の許可申請に係る経管・専技の常勤性について
- 解体工事業の業種追加をお忘れではないですか(平成31年5月31日まで)
- 解体工事業の新設にかかる業種追加申請について
- 独立してすぐに建設業許可を取得できるのか?
- 解体工事の技術者資格について
- 建設業許可申請様式及び経営事項審査の客観的事項の改正(平成27年4月施行)
- 平成27・28年度 競争入札参加資格審査インターネット一元受付の実施について
- 建設業許可業種区分に「解体工事」新設へ
- 社会保険加入へ段階的取り組み/14年度から全次数の下請企業対象に確認
- 建設業の人材不足を改善するため、国土交通省・厚生労働省が連携
- 【建設業許可】人工出しは実務経験(工事実績)として認められますか?
- 建設業法施行規則等の一部を改正する省令の公布について(平成25年2月13日)
- 社会保険未加入だと建設業許可が取れないのか?
- リフォーム事業者には建設業許可が必要か?
- 太陽光パネル設置工事の建設業許可業種区分は?
- 一人親方でも建設業許可の取得は可能ですか?