南大阪 建設業サポートデスクでは、建設業許可を取得したい事業者様のために次のようなお悩みにお答えいたします。
お問い合わせ後、速やかにお客様のお話をお伺いし、最短1週間程度で申請を行います。
ご要望には極力お答えしますので、まずはどのようなことでもご相談ください。
建設業許可に精通した行政書士が、お客様のお話をお伺いして許可までの道筋をお示しします。
現状では許可が取得できない場合も、どうすれば許可が取得できるのかをご説明いたします。
お客様は、当サポートデスクがリストアップした書類を用意し、申請書類に押印するだけ。
あとはこちらで申請し、役所対応もすべて行いますので、お客様にお手間をとらせません!
初めまして、当サイトを運営する行政書士中村法務事務所の中村です。
弊事務所は、大阪府・和歌山県の建設業許可の取得を得意とする行政書士事務所です。
建設業許可だけではなく、建設業に関する事業全般の手続きに携わっておりますので、建設事業の法務アドバイザーとして幣事務所をお役立てください。
弊事務所は、平成20年に阪南市で開業して平成24年に泉佐野市に移転し、現在に至ります。
当初、相続手続きや遺言書の作成等、個人のお客様を中心に業務をしておりましたが、その後、法人設立や許認可手続き等事業者様向け業務に移行し、中でも南大阪を中心に多くの建設業者様の手続きに関わっております。
建設業許可取得のためには、建設業法や許可事務ガイドライン等に定められた人的要件や財務要件等の基準をすべて満たさなければなりません。
これらの各要件を満たしながら、それを裏付ける書類を揃えていくためには、上記法律や行政で作成されている手引きなどをしっかりと読み込んで理解しなければなりません。
これらの労力や時間を節約するために幣事務所をお役立てください。
建設業許可は取得して終わりではありません。
許可を維持するためには、建設業法を守っていかなければなりませんん。知らずに法を犯してしまう場合もありますので、弊事務所に事前に相談することにより、そのようなことから貴社をお守りします。
また、建設業許可には更新がありますので、更新忘れがないよう、定期的なご連絡をさせて頂きます。
建設業に関連する産業廃棄物収集運搬業、電気工事業、解体業等の各種許認可の取得手続きをサポートします。
当サポートデスクの主な取扱業務の一例です。
ご依頼の前に、お話をお伺いした上でお見積もりさせて頂きます。
新規許可申請(一般・個人)
100,000円(税別) ~
実費として申請手数料90,000円及び各証明書取得手数料(数千円程度)が必要となります。
法人は、120,000(税別)円となります。 |
業種追加許可申請
60,000円(税別) ~
実費として申請手数料50,000円及び各証明書取得手数料(数千円)が必要となります。
|
更新許可許可申請(一般・個人)
50,000(税別) ~
実費として申請手数料50,000円及び各証明書取得手数料(数千円程度)が必要となります。
法人は、120,000(税別)円となります。 |
当サポートデスクによくよせられるご質問です。